麻生太郎の『オタクの国とは民度が違う』という発言が炎上しています。
新型コロナウイルスでの、日本人の死者数が、他の諸外国に比べてかなり少なかったことを、『民度』という言葉を使って説明した麻生さん。
この発言について、政治家として不適切なのではと批判の声が上がっている一方で、
ネット上では『麻生さんの言ってること分かる!』『言葉は悪いけど、麻生さん好き』との声が多く上がっています。
Contents
麻生太郎の民度発言が炎上!揚げ足取りの声も
日本において、コロナによる死者数が、各国と比べて非常に少ないことに関して、麻生太郎財務相が「民度のレベルが違う」と発言したことに、批判が出ていました。
貴方はどれだけ偉いのでしょう、麻生大臣。
国籍を問わずコロナ感染症で亡くなった方、そのご家族のお気持ちに寄り添わず、「民度」の違いとの認識を国会で披露。
日本の財務大臣発言として海外に発信されてほしくない。
コロナ死者少ないのは「民度が違うから」麻生氏 https://t.co/42j39GEZu4
— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) June 4, 2020
麻生太郎さんは国会で、日本のコロナウィルスの死者が英米仏に比べて少ないと強調。そこで止めりゃよかったんだが、やらかした。「おまえらだけ薬を持っているのかと(海外)から電話がかかってきた。国民の民度のレベルが違うと言うとみんな黙る」麻生節などとマスコミが持ち上げた結果がこれなんだね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) June 5, 2020
この炎上騒動に関して麻生さんは、
「日本人としてお願いモードだけでこれだけできたってのは、もっと誇りを持っていいんじゃないか」と述べた。
麻生氏は「お願いベースだけで日本の死亡率はものすごく低くなっている。ほかの国は強制力をもってしてもできていない」と意見を述べました。
「みんな我慢したんじゃないの。罰金もないのに、違反でもないのに。もっと誇ってしかるべきとこだと思う」と話し、日本人が強制力がない状態で、感染防止対策がしっかりできていたことをアピールしました。
麻生太郎が好きの声一覧!意外と人気者?
麻生さんの事が好き!と言っている人の声を集めてみました!
麻生大臣の民度が違う発言が物議を醸しているが、こんなの失言のうちに入らんしむしろ正論。確かに言葉は悪いが麻生さんの言葉遣いがよろしくないのは今に始まったことではないだろう。
個人的には麻生さんの人柄は好きだ。
— キタムラサキ (@KAZUKISAWAMURA) June 6, 2020
麻生さんは好きなんだけど、言葉選びは下手だなぁと思うことはあるよね。国民性とかなら同じ意味で伝わったんじゃないかとも思うんだけど。でもそれだと単一の民族でもないのにってまた荒れるところが出てくるか。
— しお (@violet_salt) June 5, 2020
スポンサードリンク
昔から麻生太郎は嫌いだけど、今回の「民度」発言は何とも思わない。
各国首脳から「なんで日本は被害が小さいんだ。ひょっとして薬でも隠してるのか?」と半分ジョークのような質問をされたから「日本国民は民度が高いのよ。ガハハ」と軽いノリで返しただけで。大騒ぎすることじゃないと思う。— 蓮 (@ha_suuuuuu) June 5, 2020
マジで麻生さんの言葉好きやわ。「民度のレベルが違う」ってめちゃめちゃカッコよすぎ
— yuuya (@yuuya_minapen) June 5, 2020
・今回の炎上は、言葉狩り過ぎ!言いたいことの本質を見抜けないの?
・言いたいことはなんとなくわかるよね。なんで批判されてるんだろう
・総理大臣時代から麻生さんが好き。『よく言った!』と思った。自分の国がバカにされてて、ニコニコ良いんですよ〜って言う人居るの?
・どう見ても貶める発言では無いでしょ。
ただの粗探しじゃん。
・強気な発言しないと海外に馬鹿にされるよ
多くの人はなぜこの発言が炎上しているのか理解できないと思っているようです。
言葉遣いは悪かったかもしれませんが、『何か特効薬があるんじゃないか?』と海外に嫌味を言われ、それを皮肉で返したわけですよね。
自分の国の国民をバカにされて、黙ってやり過ごすよりも、言うべきことはきちんと言ってくれる人の方が頼りになるように思います。
麻生太郎の過去の失言一覧
下々の皆さん
衆議院選挙に初出馬した1979年の演説で登壇して開口一番、支援者に対して「下々の皆さん」と発言
婦人に参政権を与えたのが最大の失敗
1983年2月9日、高知県議選の応援演説にて「東京で美濃部革新都政が誕生したのは婦人が美濃部スマイルに投票したのであって、婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」と、国が女性に参政権を与えている事を批判した。
そのままお葬式
2006年1月9日、福岡県飯塚市で開いた集会で、シドニーで予定されていた日米豪閣僚級安全保障対話が延期されたことに関連し「シャロン首相の容態が極めて悪く、会議途中でそのままお葬式になると意味がないので延期ということになった」と述べ、配慮を欠くとの批判を浴びた。
アルツハイマーの人でもわかる
2007年7月19日、富山県高岡市内で講演会において、国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」
日本の農産物に付加価値がついた
2008年2月、中国製冷凍餃子中毒事件に関連し熊本市での講演で、「日本の農産物に付加価値がついた」「(日本の)農産物、高いけど、うまい、きれい、加えて安全、3つきたんじゃないの? 農協は中国に感謝しないといけない。ものすごく付加価値がついた」と発言した。
安城や岡崎だったからいいけど
2008年9月14日、JR名古屋駅前での自民党総裁選候補としての街頭演説の中で、前月に岡崎市など愛知県内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して、「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」と