5月23日に、テラスハウスに出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなりました。
亡くなった理由ははっきり公表されていないのですが、亡くなる直前の木村さんのSNSの投稿内容から自ら命を絶った可能性が高いとみられています。
木村さんは日常的に、SNSに寄せられる誹謗中傷に悩まされていたという事です。
Contents
木村花さんがネット上の誹謗中傷の内容に傷つき命を絶つ
木村花さんが亡くなったことを、所属していた事務所スターダムが発表しました。
【訃報】木村花逝去に関するお知らせhttps://t.co/IqjwWVIgIp pic.twitter.com/YNQoX1ubgh
— スターダム✪STARDOM (@wwr_stardom) May 23, 2020
木村さんが亡くなる直前に残したインスタグラムのストーリーです。
あらためて見ても、やはり胸が苦しくなりますね。
綺麗にメイクしている所が、同じ女性として、なんともやるせない気持ちになります…
木村さんはこの投稿の前には、自分の身体をリストカットした画像などをTwitterに投稿していて、フォロワーからは心配の声が上がっていました。
中には木村さんの母親の木村響子さんのTwitterに、花さんの異変を知らせたフォロワーもいたようなのですが、残念ながら間に合いませんでした。
芸能人のコメントまとめ
SNSでの誹謗中傷に対して芸能人や著名人の多くがコメントを出しています。
テラスハウスという番組が有名だったことと、多くの芸能人が同じように誹謗中傷の的になることの苦しさを知っているからでしょう。
長与千種 ( 女子プロレスラー )
心がザワザワして苦しい。
ありえん ありえん ありえん
ありえんぞ、許せない
言葉は時に鋭利過ぎるナイフになって人の心の奥深くを無残に切り裂き荒らす。
観たままの姿は基本キャラクターとしての偽りの姿。本当の姿を出さずに生きる彼女はプロとして。長与千種の知る本来の持つ顔は清純なのに— 長与 千種 Chigusa Nagayo (@chigusa8888) May 23, 2020
木村さんのプロレスを身近で見てきた長与さん。
きっと娘のように可愛がってきたと思います。
普段の清純で真面目な木村さんを知っているだけに、誹謗中傷の内容には腹立たしく悔しい気持ちでいっぱいでしょうし、木村さんが無くなってしまった事、本当に悲しんでいらっしゃると思います。
ダルビッシュ有
残念なことに残念な人たちのせいでまた1人亡くなってしまった。
こうなってからでは遅いってずっと言ってる。
立派な集団リンチ。
いつも言うが有名人へのストレス解消を正当化するために作られたであろう「有名税」はもう通用しない。 https://t.co/cUZkWWfuuF— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 23, 2020
誰かのアンチしてる人今すぐやめたほうがいい。
ほんまに他人の時間だけでなく自分の時間も削りまくってる。
世の中無駄なことはないと言うが、絶対無駄なことはある。
あなた自身の人生が人類にとって無駄にならないように生きて欲しい。— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 23, 2020
・スルーする力を…って人がいるけど、別にそんな力いらないね。
・誹謗中傷に悩んでいる人に一つ言いたいのは、ネット上で匿名で他人を叩いている人の言葉に説得力はないということです。
無視もありですが、自分の場合はそういう相手を機械だと思って言語化能力の向上や自分の価値観、思考の整理のためにやり取りすることで自分の成長にもつながっています。
誹謗中傷する人に効く言葉3選。
・おめでとうございます。
・それは良かったです。
・あなたが幸せそうで私も幸せです。基本的に相手の文に関係なく上の3つをランダムに使い続けるだけでクソリプマンたちはいなくなります。
大事なのは相手がAIだと思い、自分もAIになりきること。
お使いください。
・大事なのはコミュニケーションはとるんだけど、会話は成立させずポジティヴな言葉を感情ゼロで送り続けること。
逆に向こうが疲れます
高校球児の時から注目を浴び続けてきたダルビッシュさん。
応援してくれるファンもいる一方で、妬みをぶつけてくる人も沢山いると思います。
ダルビッシュさんが紹介している誹謗中傷に効く言葉3選。
これを使ってもやはり心は傷つくことはあると思いますが、身に着けておくと自分の身を守ることが出来ると思います。
メンタリストDaiGo
テラスハウスの木村花さんの訃報見てやはり思うけど、
芸能事務所とかは、ネットの誹謗中傷に対して、【情報開示請求】ちゃんとやって訴訟したらいいと思う。
アンチに容赦など不要。損害賠償だけでなく、勤務先の会社にも内容証明送りつけて【社会的に抹殺】すべき。
— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) May 23, 2020
メンタリストDaiGoさん自身も子供の頃にイジメられていた経験があり、このような人を傷つける事に関して、普段からしっかり声を上げています。
東映アニメーションが放火にあい、多くの死者が出たという事件の時に、ある新聞社が被害者の実名を公表した事に激怒していました。
武井壮
ツイートで汚い言葉を人に投げかけるってこと。。
本当に人の心を傷付けるってまだ分かんねえのかなあ。。
オレなんか陽気でそんなもんパコーンてできるけどさ。。
そうじゃない人もいるんだよ。。— 武井壮 (@sosotakei) May 23, 2020
為末大
冷静に見れば自分の人生をよくして幸福になるには前向きに自分の人生にフォーカスするしかないが、人はよそ見をして他者を罵ったり羨んだりする。それなりに合理性があるものでなければ人間はそういった行動を取らないものだが、一体心の中では何かが起きているのか。
— Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) May 23, 2020
・昔、友人で能力も高く性格もとてもいい人に会った時、自然と自分の中に劣等感が湧いたことがある。ところがその人が些細なことで怒り出した時、自分の中で妙な安心感と喜びが湧いた。こんな人でもだめなところがあるんだと安心したと同時に、相手も自分と同じ穴のムジナだと感じたのだろうと思う。
・あいつも裏では何か人に言えないことをやっているはずだ、それを見てみたいという心理があるからこそスキャンダルを売るという職業がなくならない。よく表情を観察すると人は情報を買っているのではなく、感情を買っている。ほらみろやっぱり俺だけじゃないんだという安心感が見える。
スマイリーキクチ
悪口や中傷に傷つく人はSNSは向いてない、そうじゃない。SNSに向いてないの平気で人を傷つける人。ネットにはルールとマナー、そして人権がある。言論の自由は何してもいい訳じゃない、それは言論の無法。最初に言論の責任がある。命を離すまでどれだけ悩み苦しんだか、もう悲しくてやるせない。
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) May 23, 2020
苦しい時はひとりで我慢せず つらい気持ちを吐き出してください
何度も吐き出せば いつか苦しみから 救ってくれる人と出会えます
僕も誹謗中傷の経験があります 耐えられず、すぐに仕返ししました
相手を見つけて何かするのでなく
“自分が幸せになる” これが最大の仕返しです
一緒に生きよう
スマイリーキクチさんは、ネットの被害に遭った有名人の第一人者かもしれません。
とある殺人事件の犯人だというデマが拡散され、私生活の人間関係が壊され、仕事も一時期失ってしまいました。
本田圭佑
「誹謗中傷をする人へ」
弱い人を狙うな。
誹謗中傷はやるなって言ってもなくならないし、なのでやってもいいからちゃんと強い人を狙うこと。「結論」
俺んところに来い。そして末長く誹謗中傷のプラットフォームとして使用してください。— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) May 23, 2020
んーネットでの誹謗中傷が犯罪という認識はなかったなー。
多分イタリアのサッカースタジアムで試合に負けた日には誹謗中傷が日常やったからかな。
解決方法の意見は分かれると思ってて、
ただいずれの方法も簡単なことじゃない中で、
僕は誹謗中傷をする人を受け入れることで解決できる日を夢みてます。
「俺んところに来い」そんな風に言える人がどれだけ言えるでしょうか。
でも、どんな人に対しても、いわれのない誹謗中傷はやってはいけないですね。
クロちゃん
本当にもうやめて。
木村花さんの兄だとか、元彼だとか、ふざけないで。
今って、そんなことがまかり通る世の中なの?
どれほどのことをやってるのか、わかってるの?
言論の自由と故人への冒涜を履き違えないで。
本当にやめてください。— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) May 23, 2020
堀江貴文
まあぶっちゃけ私なんか毎日のように大変なクソリプきますが、もちろん自殺したりはしませんけど大量にくると精神的にはマイナスは当然きますよね。相手を意味もなく痛めつけてるのは事実なのでそういうのは絶対やめたほうがいいです…
「いま」を見つけよう – https://t.co/SKVwnv06sH— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 24, 2020
無敵に見えるホリエモンでも、やはり大量にクソリプが来ると傷つく。
繊細さに差はあれど、人間傷つかない人なんていないんです。
前田裕二
ネガティブな言葉が心から湧き出てしまったら、皆から見える所じゃなく、紙でもスマホでもまず書きつけて欲しい。意外と満たされるから。
❶ 自分から吐き出す
❷ 誰かに伝えるこの2つを一緒にするネットの慣習は本当に良くない。SNSはメモじゃない。思うのは自由だが、伝えると刃にも薬にもなる。
— 前田 裕二 / Yuji Maeda📜 (@UGMD) May 23, 2020
マイナスな感情は、人にぶつける前に、紙に書いてみる。
メモ魔の前田さんらしい発想ですよね。
前澤友作
まだ22歳。。。悲しすぎる🙏
SNSでの行き過ぎた誹謗中傷行為には厳罰を。スルースキルとか言ってる場合じゃない。被害受けた人はスルーせずに被害届けを。被害者のアクションが全体の抑止力になる。僕もスルーせずにこれからは遠慮なく被害届けを出す。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作 (@yousuck2020) May 23, 2020
「誹謗中傷は俺に」と言える強い人は考えて。誹謗中傷する人は犯罪者だ。何度も繰り返すしエスカレートする。弁護士や警察に相談して告訴したり被害届けを出そう。そうでもしないと犯罪者は自分の罪に気づかないし更生もしない。スルーは犯罪者を野放しにし犯罪を見過ごすこと。強い人こそ行動を。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤 友作 (@yousuck2020) May 23, 2020
「誹謗中傷は俺に」と言える強い人は考えて。誹謗中傷する人は犯罪者だ。
本当にそうですよね。強い人だったら何を言ってもいいとはなりません。
藤田ニコル
芸能人も人間だよ。
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) May 23, 2020
知らない顔も見えない人に
心ない事言われ
知らない顔も見えない人に
殺害予告されたり人間がいっちばん怖い生き物だよ
ストレス発散のため?気にしない見ない
それしか解決策もない。
芸能人になるんだったらそれも覚悟してでろって良く言われる。そうゆう考えなるのがもう怖い。
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) May 23, 2020
きゃりーぱみゅぱみゅ
誹謗中傷を気にするななんて難しいよ。芸能人だって1人の人間だよ忘れないで
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) May 23, 2020
田渡凌 ( テラハ出演者・バスケットボール選手)
会った事もない、ただ画面上で見ただけの人達をどうしてそんなにジャッジできるの?直接嫌な事でもされたの?なにがわかるの?そんなに偉いの?自分は完璧なの?どんな思いで毎日必死に一人一人生きてるか知らないじゃん。悩みがあるか知らないじゃん。過去があるか知らないじゃん。
— 田渡 凌 Ryo Tawatari (@TAWATARIRYO) May 23, 2020
一緒に木村さんと生活してきた田渡さん。
テレビで放送されていない部分も沢山知っているはずなので、本当に悔しい気持ちでいっぱいなのではと思います。
まとめ
人前に出て、何かを発信する仕事をしている人は、思いもよらぬことを言われて傷つくことが、一般の人とは比べられない多いと思います。
芸能人や著名人が、テレビやSNS上で出している顔は、ほとんどが演出です。
狙いがあって、その役を演じています。一般人がSNSを使うのとは、全然違うのです。
今は、有名人も一般の人も同じSNSというツールで交流できるようになったため、すごくいい面もあれば、このように誹謗中傷を直接個人に言いやすくなってしまったというデメリットも大きくなってしまいました。
せっかく便利なツールが使えるのですから、もっと愛ある使い方が出来るようになるといいですね。