キンちゃんの愛称で親しまれてきた、ラグビー選手の大野均さんが、今季を持って選手生活を引退することを発表しました。
最年長で、試合最多出場のまさにレジェンドのに大野選手ですが、引退理由や今後の活動は決まっているのでしょうか?
Contents
ラグビーの大野均選手が引退を発表
ラグビートップリーグのの東芝が、日本代表の大野均選手が今期で引退するという事を発表しました。
大野均選手は、日本代表選手の中で、最多の98試合出場の経験を持ち、ラグビー界のレジェンドと言われていました。
ワールドカップには、2007年、11年、15年と3大会連続で出場しています。
記念の100試合を楽しみにしていたファンも多かったと思のですが、なぜ引退を決めたのでしょうか?
大野均選手の引退理由は何?
気になる大野選手の引退ですが、理由はどんなものが考えられるでしょうか?
怪我の可能性?
怪我をしない選手として有名な大野選手ですが、2016年に1度怪我が理由で日本代表を離脱した事がありました。
詳細は明かされていないのですが、試合中の怪我ではなく、トレーニングが練習の間の怪我と言われています。
もしかしたら、公にはしていない、体の不調などがあった可能性も考えられますね。
年齢、体力的な問題
年齢的に、協議を続けるのが困難と判断した可能性も考えられます。
大野さんは、試合も最多出場の記録を持ちますが、今年で42歳の大野さんは現役トップリーグの最年長出場選手でもあります。
プロップの稲垣啓太さんは29歳、フランカーのリーチマイケル選手は30歳と、日本代表のチームメートは20代~30代前半の選手が多いのです。
ラグビーの試合は、前半と後半で40分に分かれていますが、大野選手は60分試合に出ると6キロも体重が減ると言っていました。
それだけ過酷な競技な上に、大野選手のポジションのロックは、スクラムを崩さないようにパワーが求められるポジションなので、試合中の体力の消耗もかなり激しいと考えられます。
今後の活動は?
・もっと大野選手の活躍が見たい
・ついに引退なのですね・・
と、大野選手の引退を惜しむ声が多く聞こえています。
大野選手の姿が見られなくなることは、ファンにとっては寂しいものですよね。引退後の大野選手はどんな活動をしていくのでしょうか?
現時点で考えられるのは、
・会社員になる
・実家を継ぐ
・芸能界に入る
の3つかなと思います。
東芝の社員として働く?
スポーツ選手の引退後として考えられるのは、所属していたチームの会社で働くというものですが。
プロスポーツ選手の場合、多くが競技を引退するとその時点で契約が切れることがほとんどなので、大野選手の場合も恐らく東芝との契約も解消するものと思われます。
実家の農家を継ぐ
大野選手の実家は、福島で農家をしているそうです。
子供の頃は、実家の農作業を手伝っていて、米、野菜、牛乳などを育てていたそうです。
大野さんの年齢から考えて、両親も高齢と考えられるので、福島の家業を継ぐという可能性もありますね!
大野さんばりの体力があれば、畑仕事も楽々こなしてくれそうです♪
コメンテーターなど芸能活動の可能性は
大野さんは、『ダンディー』という言葉がぴったりなイケメンな男性です。
テレビに出演して、ラグビーについてのコメンテーターなどの仕事はすごく需要があると思います。
大野選手がテレビに出ることで、興味を持つ女性ファンも増えると思いますし、今後のラグビー界が更に盛り上がっていくきっかけになる可能性も十分あります!
大野さんの地元福島でお酒に関するインタビューを受けている動画がありました。明るい人柄も伝わってきますし、はきはきとした話し方がとても聞き取りやすいですね^^
是非ニュースのスポーツコーナーなどに出演してほしいです!
まとめ
ラグビー選手の大野均さんの引退理由と引退後の活動について記事にまとめました!
引退後の事は何も発表されていませんが、ラグビーという競技を通して得た、
・強靭なメンタル
・チームプレーのためのコミュニケーション力
・戦術を練る知性
はどんな業界に行っても通用する、最強の武器になるものだと思います。
これまで日本代表を支えてきた大野選手がチームを去るのはとても寂しいですが、今後の活躍も応援していきたいですね!!