今年もあと2週間となり、年が明けると毎年年賀状が届きますよね!
私は大学生になったタイミングで年賀状を送るのを辞めてしまって、周りの友人も年賀状を辞めた人も多かったです。でも、辞めてしまった人の中でも、結婚や出産を機に年賀状を再開する人も多く、ライフスタイルに合わせて年賀状の扱いも変わっていくんだなーと思う次第です^^
普段会わない人から届く年に1回の便り。
普段会わないからこそ、『楽しみ』と受け取る人もいれば『面倒』と受け取る人もいるんですよね。
今回は、『年賀状の子供の写真』を嫌い・うざいと感じる派となんとも思わない派の意見を紹介し、私なりの考えをまとめてみました!
年賀状に子供の写真はいらない・嫌い・うざい派
・送る側には悪意が無いと分かっているけど、不妊治療中なので子供の写真が載っている年賀状は気分が落ち込む
・不妊治療はもう辞めて、子供も諦めているんだけど本当に嫌。来た瞬間破り捨てることにしてる
・幸せをアピールされているようでうざい
・友達も一緒に写っている家族写真ならいいけど、子供だけの写真は『私はあなたの友達出会って、あなたの子供と友達なわけじゃない』って思っちゃう。
・印刷済みのはがきに、手書きで一言添えてあるくらいがちょうどいい
・いつも会う友人からだったら嬉しいけど、普段ろくに連絡も取ってないのに子供の写真を載せた年賀状を送ってくる人がムカつく
・年賀状をめんどくさいと言って、今までメールで済ましてた友達が、結婚して子供が出来たとたん毎年写真付きの年賀状を出し始めた時に嫌いになりそうだった
・あんなの子供見せつけ大会ですよね
・子供の写真よりは、友人自身の近況が知りたい
・年賀状も、子供も嫌いじゃないんだけど、子供に恵まれなかった私達夫婦にとっては子供の写真の年賀状は正直苦痛かな・・。ごめんね。
・ここだけの話、子供の写真の年賀状めっちゃ嫌い
子供の写真の年賀状が嫌という意見の中身を見てみると、子供の写真そのものが嫌いなわけではないんだな~と感じました。
普段から交流のある子供なら『○○ちゃん可愛いな~』と思えますが、会ったことのない子供の写真だと言葉に出来ないモヤモヤ感が残るのだと思います。
『私は送り主と友達なのであって、知らない子供と友達なわけじゃないんだけどな~(^^;』って感じでしょうか?
また、年に一度の年賀状にこれだけ気持ちをかき回されてしまうこと自体も、嫌な気持ちになる一つの原因かなと思います。
年賀状の子供の写真に何とも思わない派
・不妊だし、他人の子供は可愛いとも思わないけど、年賀状も別に何とも思わない
・『こんなに大きくなったんだな~』と思えること、『結婚してたのも知らないのに子供の写真送られてもな・・』って思っちゃう子の2つの気持ちがあるなぁ
・私自身は子供に恵まれなかったから、だからこそ成長が見たいな~
昔は辛かったけど、今は『あらあら大きくなって!』って親戚のおばちゃんみたいな気持ちです。
・赤ちゃん写真はそんなに気にならないな~。でも、本人は写真に写りたくないんだなとは思うかな
・子供の写真の年賀状は、意見が2つに分かれるよね。
私は『成長したな~』とほほえましく思う方です。
・知り合い程度だったら『ふーん』だけど、友達の子供なら『可愛い』と思う
年賀状に子供の写真が載っていても『なんとも思わない』という人も、基本的には『ふーん』と思う程度の人が大半だなという印象を持ちました。
でも、『友達の子供の写真楽しみ!!』と思っている人はほとんどいないみたいですね 笑
やはり、送る側と受け取る側の普段からの距離感によって、もらった時の印象はだいぶ左右されるんだなーと思いました。
まとめ
今回は、子供の写真が載った年賀状を嫌だと感じてしまう人の意見と、なんとも思わない人の意見をまとめてみました。
嫌だと感じる人は、『友人の子供と仲がいい訳ではないのに』という違和感を強烈に感じてしまうようでした。また、不妊で悩んでいる人にとっては、『幸せアピール』と感じてしまい少し辛い部分もあるようですね。
また、” 子供の写真が載った年賀状にイライラしてしまう自分 “ にももしかしたら後ろめたさがあるために、余計に嫌な気持ちになるのではないでしょうか?
他人と自分を比べてしまって、その環境の違いに落ち込むことは誰しもあると思います。
でも、そんな自分を否定すると、もっと辛くなってしまうので、
・子供の写真の年賀状にイライラしてもいい!
・他人の幸せを喜べなくていい!
と思えたら、ちょっとは楽になるのではないでしょうか?
自分で自分の嫌な部分を受け入れつつ、自分の楽しめることに集中すれば、いつか他人の子供の年賀状なんて気にならなくなってくると思います^^